名古屋きしめんとは?名古屋めしの定番とされる名物の歴史や特徴

きしめん作り体験

体験詳細はこちら

きしめんは名古屋めしの定番とされる郷土料理

「名古屋きしめん」

それは、小麦粉と水、そして塩。これらを練って作った生地を「幅が4.5mm以上で厚さ2.0mm未満の帯状に成形した麺に、醤油ベースの温かいつゆをかけ、鰹節・ネギ・油揚げ・鶏肉などを載せた料理です。

愛知県を中心とした地域において、「名古屋めし」の一つになっています。

まずは、名古屋きしめんの歴史的背景からご紹介していきます。

名古屋きしめんの歴史は???

「名古屋きしめん」は、「味噌煮込みうどん」と並び愛知県の代表的な麺料理の一つ。

江戸時代前期に書かれた”東海道名所記”では、きしめんは三河国芋川の名物とされています。

三河国芋川とは、現在の愛知県刈谷市。江戸時代の後期には、名古屋ではきしめん、江戸(現在の東京)では”ひもかわ”と呼んでいた記録が残されており、これは芋川(いもかわ)が訛ったものだと記されています。きしめんという名前の由来には諸説あり、「もともとキジ肉入りの伝統料理だったため、キジ麺が転じてきしめんとなった」「麺ではなく碁石型だったため”碁子麺(きしめん)”と呼ばれた」「紀州(現在の和歌山県と三重県南部)の人が作った”紀州麺(きしゅうめん)”が転じてきしめんとなった」などと伝えられています。

名古屋きしめんの特徴

きしめん作り体験
「名古屋きしめん」の最大の特徴は何といっても、生地を薄く伸ばすのでうどんと比べると麺が長く、薄く平らなことです。

口当たりなめらかでツルツルしている反面、コシは弱いので小さなお子さまでも食べやすいです。

麺は一般的なうどんの様に別に茹でて、醤油ベースの温かいつゆをかけて食べるのが一般的です。

次に、名古屋きしめん特徴である「麺」・「汁」・「具材」について解説していきます。

名古屋きしめん特徴①麺

きしめん作り体験

名古屋きしめんは、小麦粉と水、塩をこねて、幅が4.5mm以上で厚さ2.0mm未満の帯状に成形します。

麺に厚みがなく、茹で時間が短く、そしてコシが弱いので小さいお子さまでも食べやすいです。

名古屋きしめんの特徴②汁

名古屋きしめんの汁は温かい醤油ベースが一般的になります。

アレンジメニューも増えてきて、カレーきしめんやカルボナーラきしめんなどもあるようです。

名古屋きしめんの特徴③具材


「名古屋きしめん」には鰹節・ネギ・油揚げ・鶏肉が一般的ですが、もやしや絹さやなどの野菜やかまぼこを乗せることもあります。

何を入れるかは家庭や店によって異なるようです。

名古屋きしめんを自分で作ってみよう!

きしめん作り体験

名古屋きしめんは名古屋の名物・郷土料理として地元の方はもちろんのこと、観光客の方からも長い間親しまれてきました。

名古屋名物と言えば、味噌煮込みうどんを始め他にもたくさんの料理が思いつきますが、まずは名古屋きしめんを召し上がって頂きたいという思いがあります。

名古屋に訪れた際には是非名古屋きしめん作り体験をしてみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です